もう一方の赤食材、ザクロですが、”りんごのレリッシュ”というレシピを教えていただき、りんご酢を甘くしたものをザクロの実とりんごのみじん切りに合えるという、さっぱりとおいしい付け合せです。ミントの葉を細かく切ってふりかけます(写真ナシ・・・)。ザクロそのままのおいしさに虜になり、いくつも買って何度もつくって、ザクロの実自体冷凍保存してデザート代わりに食べています。種の食感と甘さが癖になります。ちなみに、これら二つの食材は外人用かな?って思ったけど、うちのメイドさんもビーツは時々使うと言っていた。カレーに入れるんだって。カレーといってもさっぱりとしたスパイス炒めみたいなタイプ(バジーってやつ)に。
2007年4月14日土曜日
赤い食べ物
もう一方の赤食材、ザクロですが、”りんごのレリッシュ”というレシピを教えていただき、りんご酢を甘くしたものをザクロの実とりんごのみじん切りに合えるという、さっぱりとおいしい付け合せです。ミントの葉を細かく切ってふりかけます(写真ナシ・・・)。ザクロそのままのおいしさに虜になり、いくつも買って何度もつくって、ザクロの実自体冷凍保存してデザート代わりに食べています。種の食感と甘さが癖になります。ちなみに、これら二つの食材は外人用かな?って思ったけど、うちのメイドさんもビーツは時々使うと言っていた。カレーに入れるんだって。カレーといってもさっぱりとしたスパイス炒めみたいなタイプ(バジーってやつ)に。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
7 件のコメント:
たのしそー、beniちゃんクッキングinインド!
ザクロってなぜか憧れの食材なの、あたし的に。
食べたいなー。
謎の食材が潜んでいそうだよね、インドって。
今後もインドレシピ、たのしみにしてます♪
わぁ、食の世界がどんどん広がっていて、羨ましいー。
ザクロって、小学生の頃に友達がお家の庭でとれたからって持ってきてくれたことがあったっけ。
子供心に、あの食感が美味しくて好きになったけれど、なかなか食す機会はないね・・・。
ちなみに、日本でみかけるザクロとインドのは同じかしら??
ビーツは、スープで飲んだことがあるけど、自分で調理したことはないなぁ。
おいしそー!
ビーツって調理法の謎な食材だったけど、かぶとおなじように調理すればいいんだ。塩昆布、試してみたい。(赤に黒ですごいことになりそうだけど)
以前働いていた日本食レストランでは、刺身のつまにビーツや人参、定番の大根を使っていました。彩り鮮やかでキレイだったな。
>くらげさま
わかる!憧れの食材、ザクロ。キラキラしてて宝石みたいよね。将来お庭に植えたい木候補No.1です!
>sageちゃん
日本のと同じだと思う。最近日本で食べてなかったけど、すぐに見てわかったから。ビーツは缶詰の味しかしらなかったから、おいしいです。
> yucca!
この間イタリアンレストランでココナツをビーツにまぶしたサラダがあったの。トロピカルに応用していてなかなかよかった。
>kumiちゃん
アメリカではビーツは一般的みたいだね?体にいいっていう認識はあるのかな?昔アメリカ人の友人がサラダバーでビーツ山盛りにしててびっくりしたけど。。。
ビーツは体をあっためることができるそうです。
料理教室で作ったよー。
インドは鮮やかな色が似合うよねー。
コメントを投稿