と、前置きがながくなりました。
正直トマトがカレー料理に欠かせないというのを聞いて私は驚きました。頭に日本のカレーのイメージがあるからかでしょうか。はたまた、トマトはイタリアのイメージ、と刷り込まれているのでしょうか。インドもトマトメジャーなんだーって。。。お値段もお手ごろ、10~15Rs/kg(30円~45円;日本の感覚で100円-150円というところか・・・)もちろんトマトだけでなく、トマトと玉ねぎ、というのが本当のところです。お料理のメインになる野菜は色々あります。カリフラワー、オクラ、インゲン、にがうり、ミニキュウリ、じゃがいも等、お豆ならヒヨコマメ、レンズ豆、緑豆。。。そういった食材をスパイスと煮る;厳密にいえば煮炒めるのですが、スパイス以外で必ず構成要素として必要なのが、トマトと玉ねぎなのです。この二つがないと、味が出ないということになります。こちらの玉ねぎは日本のと違い小粒な赤い玉ねぎで、とっても甘いのです。だからこの2つで料理に甘みと酸味を加えるというところでしょうか。
スパイスについても必須スパイスというのがあるようですが、これはまた追ってご紹介したいです。私も香ばしさが気に入って病み付きになっているスパイスがいくつかあるんですヨ。
※注:もとはkariやkarilが語源のようです。詳しくはインドカレー伝にありますので読んでみて!
0 件のコメント:
コメントを投稿